・4月4日(土) 祝 車検合格
2年に一度テンションが下がる時期があります。
それはハーレーの車検・・・・
基本的に試されるのは嫌いなもので・・・
広島に住んでいる頃は広島陸運支局が近いこともあり、こちらでユーザー車検を行っていたのですが、神栖市に引っ越してきてからは陸運支局が遠いこともあり、車検に困っていました。
あっ、でも色々カスタムしてますが、基本的に違反するとストレス感じるタイプなので、合法的な車両です!
マフラーも純正ですし、ミラーも両方あり、リアの反射材もばっちり、二人乗り用のバンドも付いてて、寸法変更は構造変更申請済み。
まぁ当たり前の状態です。
ですが見かけが小汚いのとルール内ですが、色々カスタムしているので、よくある1日車検なんてところでは嫌がられます。
そういうところはまったくの純正以外は断られます。。
というわけで面倒くさがらずにちゃんと見てくれる前回と同じ車検場でお願いしました。
前回はここを探すのにホント苦労しました。
そんなこんなでこのハーレーもあと2年は乗り続けることが出来ます。
カスタムの話に変わりますが、このスタイルでもう4,5年くらい乗っているのでそろそろカスタムしたくなっています。
・オープンプライマリー&乾式クラッチ化
(アメリカの某ショップとお話中。気になる人が居ましたら相談に乗りますよ!
トップページの
掲示板から)
・ロングスイングアーム化
(
Hot Dockのナイトエーガーが勝手に気になってます。)
・上記と合わせてワイドタイヤ化
(金額が金額だ!!)
・それか今履いてるファイヤーストーンとエイボンMkUから前後とも
純正タイヤに戻す。
(タイヤ径が小さくなるのでローダウンできる。サイドスタンドをもう一度
曲げなきゃいけないなぁ。)
・ポイント点火化
(これは安く出来るし、電子制御が減るので、俺としては大好き。)
・チェーン化
(プライマリーをチェーンからベルトにして、セカンダリーをベルトから
チェーンにするなんて・・・)
・グリップをアルミからテンスラケット用グリップに
(購入済み。いいのか本当に?)
・エンジンオーバーホール
(カスタムじゃないけど、そろそろ。)
・リジッドフレームに改造
(もちろん事前申請と強度計算書で合法的に。不安は嫌いだ。)
・ヘッドライト
(明るいやつがいいなぁ。)
考えだしたらきりがないなぁ・・・・